
嶋屋のおひなさま
2001/02/1 13:43:29 広報ひた おひなまつり(2/15)
□□□□□ おひなまつり 2/15〜3/31 □□□□□
<><><><> 豆 田 町 <><><><>
拝観無料...薫長酒蔵資料館、嶋屋本家
★ 日本丸館 ★
万能薬「日本丸」で全国的に有名になった
薬屋さん。木造3階建ての風格ある建物。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 10時から17時
入 場 料 個人/350円
団体/300円(15名以上)
お問合せ 0973−23−6101
★ 薫長酒蔵資料館 ★
江戸時代の蔵を利用した資料館を公開します。
また酒造元ならではの利き酒、甘酒も楽しめます。
公 開 日 2月11日から3月31日
公開時間 9時から16時
入 場 料 入 場 無 料
お問合せ 0973−22−3121
★ 草野本家 ★
主屋は18世紀の建物300年の歴史をしのばせる雅やかなひな人形など
を年に4回公開します。
公 開 日 2月24日から3月31日
公開時間 10時から16時
入 場 料 個人/550円
団体/450円(30名以上)
お問合せ 0973−24−4110
★ 広瀬資料館 ★
天保時代の人形と調度品を展示しています。
中でも公家雛は全国的にも珍しいものです。
公 開 日 常設
公開時間 9時から17時
入 場 料 個人/350円
団体/300円(30名以上)
お問合せ 0973−22−6171
★ 旧豆田検番所資料館 ★
明治初期から昭和初期にかけて芸者さんの取り次ぎ、取り締まりをする
「検番」を務めていた有村氏宅が芸妓さんの写真や資料を公開する資料館
として公開される。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 10時から16時
入 場 料 個人/250円
中学生以下無料
お問合せ 0973−23−0786
★ 市山亭懐古館 ★
江戸時代からの料亭だった建物でひな人形などを展示。
公 開 日 常設
公開時間 10時から16時
入 場 料 個人/350円
団体/300円(15名以上)
小学生以下無料
お問合せ 0973−22−5467
★ 日田醤油 ★
天領日田の町、豆田に天保持代からの古いお雛様をたくさん飾っています
公 開 日 常設
公開時間 9時から17時
入 場 料 個人/300円
お問合せ 0973−22−2456
★ 嶋屋本家 ★
「ひな三代ちょっと見展」と題し、明治から親子三代にわたる雛人形と、
100点ほどのおきあげ雛を展示しています。
公 開 日 2月1日から3月31日
公開時間 9時から18時
入 場 料 入場無料
お問合せ 0973−22−2356
●豆田地区最寄りの駐車場など
駐車場名 大型車の駐車 場 所 天領資料館まで徒歩
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
市営月隈公園駐車場 可 丸山1丁目 10分
花月川河川敷駐車場 可 城町1丁目(慈眼山下) 10分
広瀬資料館駐車場 可 豆田町 1分
文化センター 可 上城内町 10分
勤労青少年ホーム 可 中城町 10分
大原グランド 可 田島2丁目 20分
日田市役所 可 田島2丁目 15分
草野本家駐車場 不可 港町 5分
市営三本松駐車場 不可 三本松1丁目 5分
市立淡窓図書館 不可 上城内町 10分
※バス等の大型車は咸宜園方面から御幸橋方面への一方通行にご協力ください。
※公衆トイレは豆田町クンチョウ酒造横と天領資料館、市営三本松駐車場、市営
月隈公園駐車場にあります。
<><><><> 隈 町 <><><><>
拝観無料... 田中屋酒店
★ 大蔵家 ★
隈町の典型的な商家である大蔵家には文化文政期に
京都で買い求めてきた雛人形を展示。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 10時から17時
入 場 料 個人/300円
団体/250円(15名以上)
お問合せ 0973−22−2371
★ 日田祇園山鉾会館 ★
毎年 7月20日すぎの土・日曜にとり行われる日田祇園祭りに巡行する
絢爛豪華な山鉾など展示。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 10時から17時
入 場 料 個人/310円
団体/260円(15名以上)
お問合せ 0973−24−6453
★ 小鹿田古陶館 ★
明治初期のひな人形一式と弘化5年作の珍しい紙子雛一対を公開。
併せて小鹿田焼きとかすりを展示。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 9時から17時
入 場 料 個人/350円
団体/250円(15名以上)
お問合せ 0973−24−4076
★ ヤマキチ後藤家 ★
後藤家は古い材木商で重厚な入母屋造り(明治21年建築)に京都で
求めたひな人形を公開。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 10時から16時
入 場 料 個人/200円
団体/150円(15名以上)
お問合せ 0973−22−2015
★ 原次郎左衛門家 ★
ひな人形の中で最も重要で豪華で数が少ないと言われている「次郎左衛門雛」
(約250年前作)を、市の都市景観賞を受けている商家の母屋にて公開。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 9時から17時
入 場 料 個人/350円
団体/300円(15名以上)
お問合せ 0973−23−4145
★ 春光園 ★
明治時代の八女のお雛さまなどを公開します。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 10時から17時
入 場 料 無料
お問合せ 0973−22−2824
★ 田中屋酒店 ★
御殿手まりや手まりびなを公開します。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 9時から17時
入 場 料 無料
お問合せ 0973−22−2028
●隈地区最寄りの駐車場など
駐車場名 大型車の駐車 場 所 祇園山鉾会館まで徒歩
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
市営亀山公園駐車場 可 日隈町 5分
市営隈駐車場 不可 隈1丁目 3分
九州の郷土玩具館 不可 隈1丁目 4分
ヤマキチ後藤家 不可 隈1丁目 3分
※公衆トイレは市営亀山公園駐車場にあります。
<><><><> 周辺地区 ことといの里 <><><><>
★ ことといの里 ★
ちょっと足をのばしてみれば、自然の中にもホラ「お雛様」。
地元小野地区の有志が、約130年前に購入した上雛や、
大正後期頃のおきあげ雛が見物です。
小鹿田(おんた)にほど近い自然がいっぱいの里。日田出身の
ジャーナリスト筑紫哲也さんが名誉村長です。
公 開 日 2月15日から3月31日
公開時間 9時から17時
入 場 料 無料
お問合せ 0973−29−2005
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
問い合わせ先 日田観光協会(22−2036)
市観光課 (22−8210)
|