市勢のしおり
[平成15年版]
日田市企画課男女共同参画推進・統計係
TEL:0973-23-3111(内線473)
更新日時 2004-06-17
![]() |
面積 269.21平方キロ | 周囲 91.0平方キロ | 東西 22.3Km | 南北 24.8Km |
海抜 | 最高 | 1,036.8m | 市章 | 昭和16年5月5日 |
中心部 | 80.0m | 市制施行 | 昭和15年12月11日 | |
最低 | 38.0m | 旧5ケ村合併 | 昭和30年3月31日 |
区分 | 総数 | 田 | 畑 | 山林 | 原野 | 宅地 | その他 |
地積(u) | 269,210,000 | 14,072,805 | 12,041,030 | 205,065,024 | 10,423,024 | 10,962,384 | 16,645,749 |
構成比(%) | 100.0 | 5.2 | 4.5 | 76.2 | 3.9 | 4.1 | 6.1 |
区分 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
平均気温(℃) | 5.6 | 6.1 | 11.0 | 15.8 | 19.5 | 23.3 | 27.5 | 27.1 | 23.7 | 16.4 | 8.3 | 6.6 |
H10〜H14 平均気温 | 4.8 | 5.6 | 9.6 | 15.1 | 19.6 | 23.1 | 26.9 | 27.3 | 23.9 | 18.0 | 10.7 | 6.1 |
降水量(mm) | 81.0 | 58.0 | 122.5 | 114.0 | 301.0 | 152.5 | 226.0 | 41.0 | 23.5 | 73.0 | 56.5 | 99.5 |
H10〜H14 平均降水量 | 951 | 67.9 | 113.3 | 107.1 | 171.7 | 417.2 | 239.2 | 146.3 | 153.4 | 103.7 | 98.1 | 40.3 |
年次 | 世帯数 | 人口 | 一世帯当り 人員 |
備考 | ||
総数 | 男 | 女 | ||||
平成7年 | 20,143 | 63,849 | 30,122 | 33,727 | 3.2 | 国勢調査 |
平成8年 | 20,353 | 63,777 | 30,008 | 33,769 | 3.1 | 流動人口 |
平成9年 | 20,460 | 63,381 | 29,745 | 33,636 | 3.1 | 〃 |
平成10年 | 20,750 | 63,173 | 29,626 | 33,547 | 3.0 | 〃 |
平成11年 | 20,941 | 62,982 | 29,499 | 33,483 | 3.0 | 〃 |
平成12年 | 20,836 | 62,507 | 29,291 | 33,216 | 3.0 | 国勢調査 |
平成13年 | 20,976 | 62,139 | 29,169 | 32,970 | 3.0 | 流動人口 |
平成14年 | 21,214 | 61,957 | 29,090 | 32,867 | 2.9 | 〃 |
![]() |
産業別市内総生産 | 分配所得 | ||||||||
項 目 | 平成10年 | 平成11年 | 項 目 | 平成10年 | 平成11年 | ||||
金額 (百万円) |
構成比 (%) |
金額 (百万円) |
構成比 (%) |
金額 (百万円) |
構成比 (%) |
金額 (百万円) |
構成比 (%) | ||
総額 | 213,468 | 100.0 | 205,948 | 100.0 | 総額 | 150,396 | 100.0 | 151,827 | 100.0 |
第1次産業 | 7,834 | 3.6 | 7,080 | 3.4 | 雇用者所得 | 104,437 | 69.4 | 102,877 | 67.6 |
農業 | 6,345 | 3.0 | 5,675 | 2.8 | 賃金・俸給 | 90,714 | 60.3 | 89,742 | 59.1 |
林業 | 1,171 | 0.5 | 1,159 | 0.6 | 社会保障 雇主負担 |
9,168 | 6.1 | 9,253 | 6.1 |
水産業 | 318 | 0.1 | 246 | 0.1 | その他の 雇主負担 |
4,555 | 3.0 | 3,682 | 2.4 |
第2次産業 | 75,643 | 35.5 | 69,590 | 33.8 | 財産所得 | 7,845 | 5.2 | 7,377 | 4.9 |
鉱業 | 1,091 | 0.5 | 947 | 0.5 | 一般政府 | △2,201 | △1.5 | △2,715 | △1.8 |
製造業 | 51,733 | 24.3 | 47,374 | 23.0 | 対家計民間 非営利 |
△232 | △0.2 | △174 | △0.1 |
建設業 | 22,779 | 10.7 | 21,269 | 10.3 | 家計 | 10,278 | 6.8 | 10,266 | 6.8 |
第3次産業 | 135,797 | 63.6 | 134,186 | 65.2 | 企業所得 | 38,114 | 25.4 | 41,773 | 27.5 |
電気・ガス ・水道業 |
6,015 | 2.8 | 5,662 | 2.8 | 民間法人 企業 |
17,615 | 11.7 | 21,187 | 14.0 |
卸売・小売業 | 20,750 | 9.7 | 20,301 | 9.9 | 公的企業 | 1,526 | 1.0 | 718 | 0.5 |
金融・保険業 | 6,966 | 3.3 | 6,925 | 3.4 | 個人企業 | 18,973 | 12.6 | 19,868 | 13.1 |
不動産業 | 22,361 | 10.5 | 22,429 | 10.9 | ・農林水産業 | 4,096 | 2.5 | 4,050 | 2.7 |
運輸通信業 | 12,915 | 6.1 | 12,364 | 6.0 | ・その他の 産業 |
6,103 | 4.1 | 6,840 | 4.5 |
サービス業 | 39,713 | 18.6 | 39,786 | 19.3 | ・持家 | 8,774 | 5.8 | 8,978 | 5.9 |
政府サービス業 | 20,591 | 9.6 | 20,498 | 10.0 | |||||
対家計民間 非営利 |
6,486 | 3.0 | 6,221 | 3.0 | |||||
(控除)帰属利子 | 5,806 | 2.7 | 4,908 | 2.4 |
産業別 | 平成11年 | 平成13年 | ||
事業所数 | 従業者数 | 事業所数 | 従業者数 | |
総数 | 4,190 | 27,317 | 4,459 | 30,480 |
第1次産業 | 23 | 132 | 26 | 191 |
農林水産業 | 23 | 132 | 26 | 191 |
第2次産業 | 836 | 9,084 | 825 | 8,691 |
鉱業 | 2 | 23 | 1 | 23 |
建設業 | 384 | 3,430 | 399 | 3,107 |
製造業 | 450 | 5,631 | 425 | 5,561 |
第3次産業 | 3,331 | 18,101 | 3,608 | 21,598 |
電気・ガス・水道業 | 4 | 78 | 7 | 135 |
運輸通信業 | 66 | 1,093 | 81 | 1,214 |
卸売・小売業 | 1,818 | 8,573 | 1,870 | 9,148 |
金融・保険業 | 90 | 780 | 92 | 739 |
不動産業 | 288 | 375 | 290 | 398 |
サービス業 | 1,065 | 7,202 | 1,233 | 9,161 |
公務 | - | - | 35 | 803 |
調査年 | 農家数 | 農家人口 | 経営耕地面積 | ||||||
総数 | 専業 | 第1種兼業 | 第2種兼業 | 総面積 | 田 | 畑 | 樹園地 | ||
昭和55年 | 4,533 | 257 | 552 | 3,724 | 21,405 | 221,343 | 147,308 | 37,822 | 36,213 |
昭和60年 | 4,284 | 446 | 355 | 3,483 | 20,135 | 216,384 | 131,676 | 48,532 | 36,176 |
平成2年 | 3,758 | 452 | 307 | 2,999 | 17,551 | 211,319 | 128,002 | 46,511 | 36,806 |
平成7年 | 3,281 | 413 | 289 | 2,579 | 14,708 | 185,309 | 107,691 | 42,629 | 34,989 |
平成12年 | (1,316) 3,103 |
332 | 181 | 1,274 | 13,603 | 172,470 | 99,029 | 39,842 | 33,599 |
工業の現況(平成13年12月31日現在) | 商業の現況(平成11年6月1日現在) | |||||||||
産業分類 | 事業所数 | 従業者数 | 製造品出荷額 (万円) |
産業分類 | 事業所数 | 従業者数 | 商品販売額 (万円) | |||
総数 | 276 | 5,061 | 10,518,952 | 総数 | 1,340 | 6,446 | 136,436 | |||
食料品 | 34 | 555 | 601,009 | 卸売業 | 257 | 1,710 | 60,583 | |||
飲料・たばこ | 7 | 234 | 2,795,677 | 一般卸売業 | 257 | 1,710 | 60,583 | |||
繊維工業製品 | 2 | X | X | 代理商・仲立業 | − | − | − | |||
衣服その他の 繊維製品 |
17 | 517 | 534,340 | 小売業 | 1,083 | 4,736 | 75,853 | |||
木材・木製品 | 109 | 990 | 1,293,373 | 各種商品 | 6 | 420 | 10,570 | |||
家具・装備品 | 39 | 821 | 915,125 | 織物・衣服・身の回り品 | 147 | 498 | 6,899 | |||
パルプ・紙 ・紙加工品 |
2 | × | × | 飲・食料品 | 365 | 1,588 | 20,354 | |||
出版・印刷 ・同関連品 |
9 | 80 | 60,255 | 自動車・自転車 | 80 | 396 | 9,492 | |||
石油製品 ・石炭製品 |
1 | X | X | 家具・建具・じゅう器 | 101 | 338 | 5,950 | |||
プラスチック製品 | 4 | 68 | 59,832 | その他の小売業 | 384 | 1,496 | 22,588 | |||
なめし革 | 3 | 59 | 25,334 | *商業統計調査 | ||||||
窯業・土石製品 | 17 | 144 | 159,252 | |||||||
金属製品 | 13 | 454 | 578,292 | |||||||
一般機械器具 | 4 | 65 | 60,791 | |||||||
電気機器 | 8 | 910 | 3,277,477 | |||||||
その他の製品 | 7 | 45 | 28,512 | |||||||
*「X」該当事業所は、申告者の秘密 保護の為、秘としたもので「総数」と各項目の合計額は 一致しない。 | ||||||||||
*工業統計調査 |
工業の推移(平成13年12月31日現在) | 商業の推移(平成11年6月1日現在) | ||||||||
年 次 | 事業所数 | 従業者数 | 製造品出荷額 (万円) |
指 数 (%) | 年 次 | 事業所数 | 従業者数 | 商品販売額 | 指 数 |
平成 9年 |
281 | 5,525 | 11,931,313 | 100.0 | 昭和 63年 |
1,419 | 6,081 | 133,304 | 100.0 |
平成 10年 |
312 | 5,362 | 10,936,354 | 91.7 | 平成 3年 |
1,467 | 6,442 | 164,990 | 123.8 |
平成 11年 |
286 | 5,169 | 10,403,573 | 87.2 | 平成 6年 |
1,365 | 6,321 | 160,841 | 120.7 |
平成 12年 |
300 | 5,139 | 11,576,910 | 97.0 | 平成 9年 |
1,339 | 6,135 | 147,540 | 110.7 |
平成 13年 |
276 | 5,061 | 10,518,952 | 88.2 | 平成 11年 |
1,340 | 6,446 | 136,436 | 102.3 |
*工業統計調査 | *商業統計調査 |
年 次 | 林 野 面 積 《民 有 林 》(ha) | 森林 所有 者数 |
森林の造成 | 素材生産流通 | 特用林産 | |||||||||||
総数 | 人工林 | 天 然 林 |
竹 材 |
無 立 木 地 |
造林面積 (ha) |
基盤整備(m) | 伐採 面積 (ha) |
素材 生産量 (m2) |
市場 取扱量 (m2) |
乾椎 茸生 産量 (kg) |
竹材 生産 量 (束) | |||||
す ぎ |
ひ の き |
そ の 他 |
林道 | 作業道 | ||||||||||||
昭和 55年 |
20527 | 12152 | 2497 | 1182 | 3578 | 557 | 561 | 7113 | 253 | − | − | 224 | 59,926 | 275,822 | 96,000 | 5,000 |
昭和 60年 |
20521 | 12255 | 2692 | 1083 | 3532 | 523 | 436 | 6880 | 128 | 58,385 | 64,662 | 83 | 71,000 | 394,668 | 80,400 | 21,000 |
平成 2年 |
20784 | 11730 | 3509 | 889 | 3696 | 541 | 419 | 9576 | 113 | 71,009 | 84,562 | 74 | 105,800 | 471,763 | 80,900 | 14,000 |
平成 7年 |
20696 | 10656 | 3488 | 857 | 3586 | 520 | 1589 | 9474 | 571 | 76,540 | 165,630 | 352 | 154,897 | 527,617 | 73,000 | 4,000 |
平成 12年 |
20530 | 10565 | 4234 | 778 | 3578 | 486 | 889 | 9457 | 128 | 84,190 | 205,146 | 80 | 88,145 | 379,813 | 30,700 | 4,000 |
*世界農林業センサス |
![]() |
総数 | 国道 | 県道 | 市道 | ||||
延長 | 舗装率 | 延長 | 舗装率 | 延長 | 舗装率 | 延長 | 舗装率 |
639,459.50m | 96.02% | 53,732.80m | 100.00% | 104,571.70m | 98.06% | 481,155.00m | 95.14% |
総台数 (台) |
貨物車 | 乗合 用車 |
乗用 車 |
特殊 用途車 |
大型 特殊車 |
小型車・ 二輪250cc 以上 |
軽自動車 | 原付 125cc 以下 |
小型 特殊車 | ||||
普通車 | 小型車 | その他 | 貨物 | 乗用 | 二輪126 〜250cc | ||||||||
50,765 | 1,646 | 3,183 | 152 | 186 | 19,170 | 686 | 138 | 482 | 8,671 | 9,395 | 491 | 6,011 | 554 |
年 次 | 発生件数 | 死 者 | 傷 者 |
平成10年 | 378 | 3 | 464 |
平成11年 | 380 | 8 | 483 |
平成12年 | 391 | 5 | 498 |
平成13年 | 393 | 3 | 507 |
平成14年 | 325 | 4 | 412 |
年 次 | 1日平均利用台数 | ||
入口 | 出口 | 合計 | |
平成8年 | 3,492 | 3,543 | 7,035 |
平成9年 | 3,453 | 3,509 | 6,962 |
平成10年 | 3,693 | 3,639 | 7,332 |
平成11年 | 3,826 | 3,793 | 7,619 |
平成12年 | 3,907 | 3,871 | 7,778 |
平成13年 | 4,056 | 3,995 | 8,051 |
平成14年 | 4,020 | 3,957 | 7,977 |
*日田インターチェンジ料金所 |
駅 名 | 乗 降 客 数 | ||
普 通 | 定 期 | 合 計 | |
総 数 | 494,521 | 676,324 | 1,170,845 |
日田駅 | 404,517 | 505,928 | 910,445 |
三芳駅 | 8,611 | 5,722 | 14,333 |
光岡駅 | 27,332 | 74,936 | 102,268 |
夜明駅 | 23,536 | 34,904 | 58,440 |
今山駅 | 7,203 | 13,562 | 20,765 |
大鶴駅 | 23,322 | 41,272 | 64,594 |
年 次 | 観 光 客 数 | 消費額(千円) | ||
総 数 | 日 帰 | 宿 泊 | ||
平成10年 | 2,499,416 | 2,221,479 | 277,937 | 10,506,420 |
平成11年 | 2,536,178 | 2,251,439 | 284,739 | 10,384,659 |
平成12年 | 2,897,021 | 2,571,861 | 325,160 | 10,592,352 |
平成13年 | 2,777,628 | 2,469,855 | 307,773 | 10,399,077 |
平成14年 | 2,705,966 | 2,428,734 | 277,232 | 9,805,855 |
![]() |
区 分 | 総 数 | 木 造 | 非 木 造 | |||
棟 数(棟) | 床面積(m2) | 棟 数(棟) | 床面積(m2) | 棟 数(棟) | 床面積(m2) | |
住宅・アパート | 16,557 | 1,984,556 | 15,025 | 1,706,809 | 1,532 | 277,747 |
上記以外の家屋 | 19,969 | 2,200,313 | 16,031 | 1,024,046 | 3,938 | 1,176,267 |
総 数 | 街区公園 | 近隣公園 | 地区公園 | 風致公園 | 総合公園 | 一般公園 | |||||||
園数 | 面積 (ha) |
園数 | 面積 (ha) |
園数 | 面積 (ha) |
園数 | 面積 (ha) |
園数 | 面積 (ha) |
園数 | 面積 (ha) |
園数 | 面積 (ha) |
43 | 106 | 20 | 4.6 | 2 | 2.7 | 3 | 9.6 | 3 | 3.9 | 2 | 59.6 | 13 | 25.5 |
年 度 | 総 数 | 電 灯 | 電 力 | |||
契 約 口 数 | 使用電力量 (千KWH) |
契 約 口 数 | 使用電力量 (千KWH) |
契約 口数 | 使用電力量 (千KWH) | |
平成10年 | 58,808 | 467,325 | 48,642 | 167,122 | 10,166 | 300,203 |
平成11年 | 58,585 | 482,755 | 49,128 | 171,705 | 9,457 | 311,050 |
平成12年 | 59,206 | 495,797 | 49,656 | 176,397 | 9,550 | 319,400 |
平成13年 | 60,045 | 491,562 | 50,372 | 178,187 | 9,673 | 313,376 |
平成14年 | 60,929 | 501,256 | 51,186 | 183,108 | 9,743 | 318,148 |
(日田郡・小国町・南小国町を含む) *九州電力 日田営業所 |
年次 | 総人口 | 給水人口総数 | 上水道 | 簡易水道 | 専用水道 | 給水施設 | |
給水人口 | 普及率(%) | 給水人口 | 給水人口 | 給水人口 | 給水人口 | ||
平成10年 | 63,914 | 57,597 | 90.1 | 48,717 | 7,573 | 218 | 1,089 |
平成11年 | 63,771 | 57,815 | 90.7 | 48,894 | 7,896 | 113 | 912 |
平成12年 | 63,503 | 58,296 | 91.8 | 49,009 | 8,122 | 128 | 1,037 |
平成13年 | 63,066 | 58,299 | 92.4 | 49,037 | 8,077 | 200 | 985 |
平成14年 | 62,842 | 58,817 | 93.6 | 49,054 | 8,170 | 198 | 1,395 |
平成15年 | 62,693 | 58,261 | 92.9 | 49,036 | 8,098 | 198 | 929 |
*総人口は住民基本台帳、外国人登録人口 |
年 次 | 総人口(人) | 処 理 区 域 | 水 洗 化 状 況 | 汚水管延長(m) | |||||
面積(ha) | 世 帯 | 人 口 | 普及率(%) | 世 帯 | 人 口 | 水洗化率(%) | |||
平成11年 | 63,771 | 768 | 12,541 | 35,002 | 54.9 | 10,535 | 29,479 | 85.9 | 168,800 |
平成12年 | 63,503 | 836 | 13,154 | 36,638 | 57.7 | 10,942 | 30,236 | 86.5 | 181,200 |
平成13年 | 63,066 | 866 | 13,615 | 37,593 | 59.6 | 11,712 | 32,165 | 87.8 | 190,200 |
平成14年 | 62,842 | 907 | 14,284 | 38,893 | 61.9 | 12,178 | 33,027 | 88.1 | 194,700 |
平成15年 | 62,693 | 948 | 14,832 | 40,299 | 64.3 | 12,833 | 34,645 | 89.3 | 203,300 |
*総人口は住民基本台帳、外国人登録人口 *水洗化状況は実態調査に基づくもの |
年 次 | 総 数 | 扶助別人員 | ||||||||
世 帯 | 人員 | 生活扶助 | 住宅扶助 | 教育扶助 | 介護扶助 | 医療扶助 | 出産扶助 | 生業扶助 | 葬祭扶助 | |
平成10年 | 335 | 460 | 403 | 310 | 33 | − | 375 | 0 | 0 | 1 |
平成11年 | 345 | 479 | 409 | 319 | 38 | − | 386 | 0 | 0 | 0.17 |
平成12年 | 338 | 457 | 378 | 298 | 29 | 36 | 394 | 0.33 | 0 | 0.5 |
平成13年 | 350 | 472 | 397 | 324 | 29 | 45 | 420 | 0.01 | 0 | 0.84 |
平成14年 | 365 | 504 | 436 | 358 | 38 | 57 | 438 | 0.08 | 0.08 | 1.00 |
*月平均 |
|
|
年 次 | 総世帯数 | 総人口 | 加入世帯 | 加入人員 | 世帯の加入率(%) | 人員の加入率(%) |
平成11年 | 20,789 | 63,490 | 10,952 | 24,350 | 52.7 | 38.4 |
平成12年 | 20,955 | 63,214 | 11,309 | 25,119 | 54.0 | 39.7 |
平成13年 | 21,076 | 62,750 | 11,544 | 25,119 | 54.8 | 40.6 |
平成14年 | 21,257 | 62,513 | 11,918 | 25,938 | 56.1 | 41.5 |
平成15年 | 21,436 | 62,355 | 12,217 | 26,378 | 57.0 | 42.3 |
*総人口は住民基本台帳人口 |
年 次 | 一 般 医 療 | 歯科医療診療所 | 薬 局 | |||||
総 数 | 病 院 | 診療所 | ||||||
数 | 病 床 | 数 | 病 床 | 数 | 病 床 | |||
平成10年 | 62 | 1,796 | 17 | 1,451 | 45 | 345 | 37 | 38 |
平成11年 | 62 | 1,782 | 17 | 1,453 | 45 | 329 | 37 | 37 |
平成12年 | 64 | 1,773 | 17 | 1,444 | 47 | 329 | 37 | 42 |
平成13年 | 65 | 1,793 | 17 | 1,427 | 48 | 366 | 36 | 43 |
平成14年 | 65 | 1,766 | 17 | 1,422 | 48 | 344 | 36 | 43 |
*日田玖珠保健所 |
年 次 | 医 師 | 歯科医師 | 薬剤師 | 助産師 | 保健師 | 看護師 | 准看護師 |
平成6年 | 107 | 41 | 77 | 9 | 21 | 268 | 431 |
平成8年 | 82 | 43 | 68 | 5 | 23 | 300 | 444 |
平成10年 | 126 | 45 | 88 | 8 | 22 | 350 | 459 |
平成12年 | 117 | 49 | 96 | 5 | 23 | 362 | 471 |
平成14年 | 125 | 46 | 101 | 8 | 23 | 411 | 482 |
*日田玖珠保健所 |
区 分 | 学校数 | 教職員数 | 園児・児童・生徒数 | ||
総 数 | 男 | 女 | |||
幼稚園 (私立) | 10 | 91 | 820 | 419 | 401 |
小学校 (公立) | 19 | 328 | 3,830 | 1,973 | 1,857 |
中学校 (公立) | 7 | 161 | 2,041 | 1,049 | 992 |
養護学校(公立) | 1 | 60 | 56 | 31 | 25 |
高等学校(総数) | 5 | 387 | 3,701 | 1,818 | 1,883 |
全日制(公立) | 3 | 243 | 2,253 | 1,273 | 980 |
全日制(私立) | 2 | 128 | 1,394 | 515 | 879 |
定時制(公立) | (1) | 16 | 54 | 30 | 24 |
*養護学校に高等部、 高等学校全日制(私立)に専攻科を含む |
選挙名 | 市議会議員選挙 | 県知事・ 県議会議員選挙 |
参議院議員 通常選挙 |
衆議院議員選挙 | 市長選挙 | ||||||||||
執行年月日 | 平成15年4月27日 | 平成15年4月13日 | 平成13年7月29日 | 平成12年6月25日 | 平成11年7月11日 | ||||||||||
男女別 | 平均 (%) |
男 (%) |
女 (%) |
平均 (%) |
男 (%) |
女 (%) |
平均 (%) |
男 (%) |
女 (%) |
平均 (%) |
男 (%) |
女 (%) |
平均 (%) |
男 (%) |
女 (%) |
全体投票率(%) | 81.1 | 79.3 | 82.6 | 76.4 | 75.2 | 77.3 | 66.9 | 66.4 | 67.4 | 72.8 | 72.7 | 73.0 | 77.3 | 75.7 | 78.7 |
20〜24歳 | 49.7 | 44.5 | 54.6 | 53.7 | 50.0 | 56.6 | 33.8 | 29.2 | 38.0 | 35.9 | 32.7 | 38.8 | 39.3 | 32.1 | 45.6 |
25〜29歳 | 60.6 | 54.7 | 66.2 | 61.1 | 60.2 | 61.9 | 44.1 | 40.4 | 47.4 | 49.3 | 45.6 | 52.6 | 52.6 | 48.1 | 56.7 |
30〜39歳 | 72.8 | 69.6 | 75.8 | 72.0 | 70.9 | 72.9 | 58.3 | 55.5 | 61.0 | 66.6 | 63.9 | 69.3 | 69.6 | 66.3 | 72.9 |
40〜49歳 | 84.9 | 82.4 | 87.4 | 76.2 | 75.5 | 76.8 | 71.0 | 69.3 | 72.7 | 77.1 | 76.2 | 77.9 | 79.9 | 77.5 | 82.3 |
50〜59歳 | 87.7 | 85.6 | 89.8 | 77.5 | 76.9 | 77.9 | 75.2 | 74.0 | 76.4 | 80.3 | 79.5 | 81.1 | 86.9 | 85.3 | 88.3 |
60歳以上 | 87.2 | 89.3 | 85.8 | 79.7 | 80.1 | 79.4 | 75.7 | 80.2 | 72.6 | 80.8 | 85.2 | 77.8 | 85.8 | 88.4 | 84.0 |
年 次 | 建 物 | 山 林 | その他 | ||
件数 | 焼失面積(u) | 件数 | 焼失面積(a) | 件数 | |
平成10年 | 14 | 1,404 | 1 | 8 | 3 |
平成11年 | 12 | 2,104 | 1 | 4 | 5 |
平成12年 | 13 | 1,451 | 1 | 2 | 2 |
平成13年 | 21 | 2,151 | 2 | 10 | 5 |
平成14年 | 10 | 319 | 1 | 5 | 9 |
*日田消防署 |
![]() |
年 度 | 歳 入 | 歳 出 | 主な歳入の内訳 | |
市 税 | 地方交付税 | |||
平成8年度 | 23,043,470 | 21,614,148 | 7,115,962 | 5,711,566 |
平成9年度 | 23,725,641 | 23,279,861 | 7,247,338 | 6,034,989 |
平成10年度 | 24,039,797 | 22,874,793 | 7,002,770 | 6,338,428 |
平成11年度 | 26,394,751 | 25,867,026 | 7,143,017 | 6,994,257 |
平成12年度 | 23,350,358 | 22,859,826 | 6,918,535 | 6,791,654 |
平成13年度 | 23,207,095 | 22,404,168 | 6,896,668 | 6,504,450 |
平成14年度 | 23,614,268 | 22,899,348 | 6,759,579 | 6,367,980 |
一般会計
|
特別会計
企業会計
|
税目 | 収入額(千円) | 税目 | 収入額(千円) | 税目 | 収入額(千円) |
市税総額 | 6,759,579 | 軽自動車税 | 106,781 | 入湯税 | 30,987 |
市民税 | 2,280,756 | 市たばこ税 | 394,799 | 都市計画税 | 540,386 |
固定資産税 | 3,399,251 | 特別土地保有税 | 6,619 |