H20年11月9日 日田天領祭り 西国筋郡代着任行列

例年では10月第三日曜日に行われるのですが、大分国体の為一ヶ月 遅れになりました。  午前10時過ぎ月隈公園会場を出陣した市長さん扮する「代官」行列は毛槍取りのパフォーマンスを先頭に一時間余りも続くそれはそれは、賑やかで、華やかで、楽しいものです。

 初代代官 宮本長次郎が日田・玖珠二郡の蔵入地支配の為に日田へ 入ったのが文禄三年(1594年)・日隅山に城を築いて城主になった折 岐阜の長良川から四人の鵜匠を連れて来た事から三隈川の鵜飼いの歴史 が始りました。歴代の代官は鵜飼いを保護育成し鵜匠株を持っている者以外 鵜を使っての魚を取る事を禁じ、自らは、在官中の最高の娯楽としていた様です。

   初代代官より129年後の(享保18年)増田太兵衛代官はそれ迄、難所とされた伏木峠の急勾配石坂石畳を牛馬に積んで中津港まで運んだ年貢米を長崎御廻米として関蔵所(現在は発電所)から水路を使うようにした英知と実行力に富んだ名代官もいたのですが、幕末の(元冶元年から慶応三年)最後の郡代窪田治郎右衛門鎮勝までの中の塩谷大四郎は「塩鯛(塩・大)は元の無塩(無縁)に立ち帰れ 塩が辛くて舌(下)がたまらん」と狂歌にされたくらい在任中に様々な圧力を加え「広瀬淡窓」等はは75歳で没する25年も前に(塩谷代官在任12年目)早々と塾を末弟に委ねてしまいました。。また岡田庄太夫俊惟の如く過酷な年貢増徴策を高じさせた為 穴井六郎右衛門の直訴、死罪事件まで起きた悪政もありました。  その為もあってか当時は現在の様な派手な代官交代ではなく寧ろひっそりと行われていたようです。

天領の歴史をよく調査されましたね、これだけのことを知っている人は少ないのではないでしょうか? 写真は上空から撮影された模様ですが、種明かしできませんか? by武内

 私が12年前(日田には父祖の神社・菩提寺もある事から別荘を建てていました)移り住んだ後に当地の事を様々な角度から調べた記録から(日田文学43・44・45号に発表)今回NOTOでの写真貼り付けの試作をしている中、つい抜粋で代官歴史に及んで仕舞った次第です。前回の「慈恩の滝」はメールで送信したものをご好意でNOTOに表示させて頂いたので今回初めて写真貼り付けを試してみましたが、以外に簡単な操作で出来る事が分り嬉しく思いました。むしろ詳細に調べたものを如何に短い文章にするかの方が難しいですね。  (常々日田から発信するNOTOなら歴史についての紹介があっても良いのではと思っていました)  お尋ねの写真撮影場所は通りに面した3階のテラスからデジカメで10枚ほど撮ったものの一部です。

文章を簡潔に纏めるということに苦労された気持ちは良くわかります。 これは大変難しいけれど大変重要なことです。 以前はその様な境遇にいたのでその苦労も良くわかります。 報告書類は全てA4の1枚以内でないと受け付けてもらえなかったし、4,5枚の文章をA4の1枚に纏め直して通達文にする等度々遭遇していました。 行間が読めるような文章表現を常に考えていました。 最近は文章を書くのが億劫になって写真や動画で済ませる方が楽になって来たような気がします。 by武内

「友人に教える」でメールがどの様に受信されるのかを確かめようと思い試しに自分宛にしてみました。「送信します」の表示が出ていたのですが受信の確認がされないのはどの様な理由かをお尋ねいたいのですが、よろしくお願いします。

ただ、これだけの文面では不明箇所が多くて正確なことはわかりませんが、outlookの場合で言えば送信済みファルダーを確認してそこに入っていれば送信できたと考えて良いでしょう。 もっと確実な方法は送受信ボタンを押して再度受信して自分宛に来ていれば間違いないでしょう。 アドレスが間違った場合はエラーで帰って来る可能性もあります。 by武内

  早速のお知らせ有難う御座いました。 ただ今、昨日と同様に「友人に教える」から自分のアドレスに送信してみましたところ時間が かかりましたが今回は確かにNOTAのページが受信されました。 by himi2

時間がかかるよいうことは通信回線が遅いからです、画像や写真等の容量の大きな物を送信(または受信)すると時間が掛かるのでそれを承知の上で使えば良いでしょう。by武内